昨日今日と、会社から見える富士山がきれいだった。都内からでもこんなにもみえるんだね。

主に自分用の個人ログとたまに日記
昨日今日と、会社から見える富士山がきれいだった。都内からでもこんなにもみえるんだね。
投稿者
takabow
投稿日時
11/21/2008
0
コメント
ラベル: Photo
# とりあえず自分メモとして。時間があったら情報追加するかも。
Windowsで許せないものの1つがあのコマンドプロンプトのターミナル。
LinuxやMacみたいな、シンプルでそこそこ高機能(文字コードぐらい)なターミナルがほしいところ。
今までの遍歴としては、
・コマンドプロンプトで満足していた時代
・Cygwinを使い始める
・PoderosaからCygwinに接続する
・TeraTerm(CygLunch)からCygwinに接続する
・cwkというのを試してみる
ときて、
最終的に落ち着いたのが、PuTTYからCygwinを使って接続するということ。
Cygwin+CygTerm+PuTTYを組み合わせることで、シンプル&高機能&使いやすいPuTTYのターミナルを使ってCygwinに接続することができる。
ちなみにCygTermはTeraTermに同梱されてるプログラムです。
[手順]
1. CygwinとTeraTermとPuTTYをインストールする
2. PuTTYを起動し、localhost:23にtelnet接続するセッションを1つ作成する。
注意すべき設定項目としては、とりあえずは下にあげたぐらいかな?
今回はこの設定のセッション名を「cygterm」と名づけた。この名前はあとで使うので重要。
端末->行規則オプション->ローカルエコー を"強制的にオフ"
端末->行規則オプション->ローカルラインの編集 を"強制的にオフ"
端末->キーボード->バックスペースキー を"Control-H"に
ウインドウ->変換 で文字コードを"MS_Kanji/Auto-Detect Japanese"に
TERM = C:\Tools\putty\putty.exe -load "cygterm" -telnet %s -P %d
TERM_TYPE = xterm
PORT_START = 20000
PORT_RANGE = 40
SHELL = /bin/bash --login -i
投稿者
takabow
投稿日時
11/19/2008
0
コメント
ラベル: メモ